【AI時代を生きる秘訣・カラダと心に余裕を持つ方法】

未分類

こんにちは。片岡ゆみこです。

先日、Meta広告を日本トップレベルで回している方が、オーガナイズしてくれていたビジネス合宿に、参加してきました。

タイのチェンマイでの開催だったのですが、そこで「AIの活用法」について特別講座がとっても、衝撃的だったんです。
(まさかこんなに大地震が起こるとは思っていなかったので、本当に悲しいですね… …)

なんと、今までの仕事が10分の1の時間で終わってしまう現実が待っていました。

「今までの人生ってなんだったんだろう??」
そう思うくらい、あっという間に終わるAIの力で、正直驚きを隠せませんでした。

これからどんどんAIにとって変わることが多くあると思います。
でも、この流れの中で気づいたことがあります。

AIがどんなに進化しても、絶対に負けないものがあるんですよね。

それは「人間力」と「技術力」。

特に私たち施術家や美容のプロにとって お客様の身体に直接触れる技術は AIには絶対に真似できない価値になります。

だからこそ、そんなAIにとって変わらない技術があるからこそ
私たち、施術者は、AIはうまく活用しないともったいないのですね。

先日チェンマイで素晴らしいセラピストさんに 施術してもらった時の感覚が忘れられません。

「そうそう。そのポイント!」 「その角度だよねぇ。素晴らしい!」
1mm、1度の角度も狂いなし! 深さも圧もバッチリで、 スルーん♡と体が抜けていく感覚で文句なし。

久しぶりに、ドンピシャな施術でした♡

これは、オンラインやAIでは絶対に得られない価値ですよね。

ただ、もしあなたがサロン経営をしていて、集客をもっともっと頑張りたい。と思っているとすれば、
それは、技術と集客は別の話。

今、口コミでしっかり回っているお店を作れていれば良いですが、
AI時代の到来で、これからの時代は、告知がうまい人にどんどんお客様を取られてしまうかもしれません。

だからこそ、私たちのような技術がしっかりある人が
AIを学べば、その強みを最大限に活かして、お客様に選ばれ続ける仕組みが作れるのですね。

これからの半年をどう過ごすかで 5年後、10年後の未来が大きく変わってきます。

もしまだAIを使っていなかったとしたら
今すぐに使ってみることを始めた方がいいです。

ただし、気をつけなくてはいけないのは
7〜8割はAIに任せても良いですが、丸投げしないことが大切

これを何より大事にすることが大切です。

私たち、施術者は人対人の仕事。
なので、全てをAIに任せては、見向きもされなくなってしまいます。

ではどうしたら良いのか?
それは

「AIを避ける」より「AIを味方につける」
「告知に時間をかける」より「技術向上に時間を使う」
「競争に巻き込まれる」より「自分だけの価値を高める」

これだけで、結果は大きく変わります。

AIは使い方で、時短にもなり、分析やカウンセリングの質を向上したり
お客様の満足度アップのためのリサーチにもたくさん役に立ってくれます。

使い方分からなければ、店舗向けのAI活用法も教えているので、一緒に頑張っていきましょう!

では。片岡ゆみこでした。

PS. もしAIの活用法や集客の仕組みづくりについて 興味がある方は、ぜひLINEでご連絡くださいね。 特にセラピストやサロン経営者の方には、実践で結果が出ているもののみをお伝えしていくので、圧倒的な差別化効果が期待できますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました